WORKしがでは、企業の情報を登録・公開することができます。
企業と若者との出会いの場として、ぜひご利用ください。

  1. HOME
  2. 滋賀県移住支援金・求人検索
  3. 検索結果
  4. 【株式会社ハチキ】現場監督/公共工事主体の土木施工管理スタッフ

【株式会社ハチキ】現場監督/公共工事主体の土木施工管理スタッフ

求人管理番号 250007-0218000522

  • 移住支援金対象求人(通常求人もあり)

現場監督

滋賀県・大津市発注工事の土木施工管理が主な業務です。
具体的な仕事内容
・受注工事(土木・舗装)の施工管理全般
  発注者との打合せや提携業者との連絡・確認
  原価管理、資材などの発注
・積算業務
・ドローンによる撮影や測量
◆年間通して官公庁や民間事業(NTT)を施工しています。
◆1級土木施工管理技士又は舗装施工技術者は優遇します。
入社後の流れとして先輩社員に同行し、業務内容を覚えていき、先
輩社員のサポートもありながら、少しずつ一人立ちしていただきま
す。

最終更新日 2024-06-20
求人掲載日 2024-06-04~2024-12-03

企業 株式会社ハチキ
本社住所 〒520-2141
滋賀県大津市大江七丁目2-22

良き仲間が良き組織へと成長させる
当社はお客様の求める商品やサービスをご提案し、お客様のご要望にお応え、ご提供していく事で実績と信頼を得て参りました。 培ってきた実績と信頼は、他ならないスタッフ一人ひとりの力の賜物(たまもの)です。 スタッフを全面的にバックアップし、働きやすくスキルアップできる環境づくりに力を注いでおります。 スタッフ一人ひとりが活躍でき、存分に力を発揮できる事は組織の発展に必要不可欠です。 安心して長く活躍できる環境で、やりがいのある業務が待っております。 ぜひ私たちの仲間になってほしいです。

求人概要

職種 現場監督
雇用形態 正社員
雇用期間 <無期>
試用期間 あり
期間3ヶ月 労働条件変更なし
学歴 不問
必要な免許・資格 2級土木施工管理技士
普通自動車免許
歓迎要件 現場経験5年程度
年齢制限 あり
64歳以下
キャリア形成の為
例外事由 3号 イ(キャリア形成)
採用人数 2人

就業環境・制度等

勤務地 〒520-2141
滋賀県大津市大江7-2-22
交通アクセス 瀬田駅より車で5分
勤務日 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、その他
隔週2日制(月2回土曜出勤)
勤務時間 受注工事などに応じ夜勤務が発生する場合有
休憩時間 12:00~13:00
10時・15時と30分づつ休憩有(実働7.5時間)
裁量労働制 なし
休日 日曜日、その他
隔週2日制(月2回土曜休) 他会社カレンダーによる(年末年始・GW・夏季休暇等) 入社6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
所定労働時間 1か月172時間
残業 あり
残業平均時間月30時間
給与 月給350,000円~500,000円
固定残業代込み 月30時間
固定残業代は時間外労働の有無に関わらず支給し、30時間を超える時間外労働は追加で支給。
研修中:月給350,000円~500,000円
賞与 前年度実績あり
年2回 賞与月数計1.00か月分(前年度実績)
昇給 前年度実績あり
前年実績 2.00%〜4.00%
通勤手当 あり
片道1キロ以上での支給
加入保険 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
退職金制度 あり
勤続3年以上
定年 70歳
自動車通勤
福利厚生・待遇 退職金共済加入有
通勤手当有
制服支給
資格取得支援有
公的機関からの
就業に伴う助成
あり
・移住支援金あり(東京23区在住者、通勤者が移住の場合、最大100万円支給の可能性あり)
移住支援金対象 対象
受動喫煙防止措置事項 事務所内のベランダで喫煙いただけます。

企業情報

企業情報
企業名 株式会社ハチキ
本社所在地 〒520-2141
滋賀県大津市大江七丁目2-22
資本金 2,000万円
設立年月日 1987年03月27日
事業内容 会社ホームページ:http://www.hatiki.co.jp/

応募について

応募方法 電話・メール
応募連絡先
電話番号
077-543-0369
応募連絡先
メールアドレス
soumu@hatiki.co.jp
採用担当者 総務部 押(おさえ)・石坪(いしつぼ)
採用連絡先
電話番号
077-543-0369
採用連絡先
メールアドレス
soumu@hatiki.co.jp

現在の検索条件

検索条件なし

滋賀県移住支援金について

東京23区に在住している方、または、東京圏(条件不利地域を除く)から東京23区に通勤している方が、県内の対象市町に移住し、移住支援金の対象として都道府県のマッチングサイトに掲載された求人に就職した場合に、国・滋賀県・市町が共同で移住支援金を支給します。
詳細については、滋賀県ホームページをご確認ください。