WORKしがでは、企業の情報を登録・公開することができます。
企業と若者との出会いの場として、ぜひご利用ください。

  1. HOME
  2. 企業検索
  3. 社会福祉法人ひかり福祉会

社会福祉法人ひかり福祉会

お気に入り

  • 医療・社会福祉・教育
  • 専門(技術)
  • 専門(管理)
  • 専門(医療・福祉・教育、その他)
  • 事務
  • NO IMAGE

2018年07月17日 更新

すべての人が幸せになれる法人を目指しています

国の認可基準を受けた法人です。
湖北で初めて通所授産施設として開所しています。
障害のある方の就労や生活をサポートする仕事です。
日中支援の事業所は湖北圏域に5ケ所、湖東圏域に5ケ所。生活支援の事業所は湖北圏域に3ケ所、湖東圏域に4ケ所。相談事業所は湖北圏域に1ケ所、湖東圏域に2ケ所。居宅支援事業所は、湖東圏域に1ケ所(湖北1ケ所は営業所)あります。

会社概要

代表者 高橋 信二
本社所在地 〒526-0822
長浜市鳥羽上町68−1
支社等所在地 長浜市鳥羽上町、室町、東上坂町 他
彦根市里根町、賀田山町、開出今町、西今町 他
設立年 1976年
従業員数 男性社員:28人 / 女性社員:43人 / パート:71人 (役員に占める女性の割合:33.3%)
(管理的地位にある者に占める女性の割合:46.6%)
平均勤続年数 11.0 年
事業内容 障害福祉サービス事業、相談支援事業

採用予定

採用対象 採用対象年度 2019年3月卒業予定者
専門
(技術)
専門
(管理)
専門
(医療・福祉・
教育、
その他)
事務 営業・販売 サービス 生産・
その他
大卒
短大卒
新卒
既卒
高卒 新卒
既卒

採用実績

  2017年2016年2015年
大卒・短大卒 2人(男性:0人/女性:2人)0人5人(男性:1人/女性:4人)
高卒 3人(男性:1人/女性:2人)3人(男性:1人/女性:2人)3人(男性:2人/女性:1人)
  2017年2016年2015年
新卒離職者数 1人0人0人

すべての人の幸せを考え、障害ある人一人ひとりが輝くよりよい社会を創造していくことをめざします。障害のある人・その家族の笑顔をはぐくむ、地域の皆さんの笑顔をはぐくむ、職員の笑顔をはぐくむ。

勤務条件

初任給 大卒 189,000円
短大 173,000円
高卒 156,000円
諸手当 住宅手当
平均年収 440 万円
賞与 年2回(支給額3.3ヶ月分)
勤務時間・
所定外労働時間
08:30~17:00 障害福祉サービス事業所など
09:00~17:30 相談支援事業など
所定外労働時間:月平均 10時間(2017年度)
勤務体制 交替制:なし  変形労働時間制:あり
転勤 なし
休日・休暇 週休2日制:その他
(第1・2・4・5土曜日、日曜日、祝祭日、夏季・冬季休暇)
休日:土日祝
第三土曜日のみ出勤
有給休暇の平均取得日数 7.0 日
通勤手当・通勤方法 通勤手当:限度あり(28,900円まで) 

自動車可
社会保険等 労災 雇用 健康 年金 退職金共済
労働組合 あり
入寮 不可
退職金制度 あり
育児休業取得実績 あり
(過去3年実績 0名)
介護休業取得実績 あり
(過去3年実績 0名)

選考方法

応募方法 電話で採用試験受験を申し込みし、その後、本部から採用試験の要綱とエントリーシートを送付します。シートへの記載と返信をして本部が受け取ると申し込み完了とします。
選考方法 筆記(常識・作文)、面接
作文テーマは当日に発表

お問い合わせ

連絡先 〒526-0822
滋賀県長浜市鳥羽上町68−1
電話 0749-63-5606
FAX 0749-65-4497
担当者 法人本部事務局 橋本 昌則
メールアドレス(採用お問い合わせ先) m_hashimoto@hikari-welfare.net
ホームページ http://www.hikari-fukushi.net/
  • 一覧に戻る
  • お気に入り

現在の検索条件

検索条件なし

インターンシップ情報の表示について

「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。

  • 個別

「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。

  • 協議会

滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。

企業の認証・登録制度について

国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。