有限会社成田牧場
- 農・林・漁業・鉱業
2017年01月20日 更新
なだらかな丘陵の上にある、酪農を主業務とした牛乳生産牧場です
酪農を中心の畜産業として、素晴らしい自然環境の中で乳牛やヤギ、羊、ポニーなどを飼育し、乳製品や新鮮な野菜・ジェラート・ワッフルの販売やバーベキュー提供などの事業を行っております。
季節によって花壇の花も植え替え、春には桜並木も綺麗に咲きます。また、年に数回牧場主催の地域交流イベントなども開催しています。
会社概要
代表者 | 成田 牧彦 |
---|---|
本社所在地 | 〒520-3313 滋賀県甲賀市甲南町新治696 |
設立年 | 1998年 |
資本金 | 300万円 |
売上高 | 15,000万円 |
従業員数 | 男性社員:4人 / 女性社員:2人 / パート:5人 |
事業内容 | 酪農業全般(搾父、繁殖管理、仔牛の哺育等) |
採用予定
採用対象 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | − | − | − | − | − | − | − |
既卒 | − | − | − | − | − | − | − | |
高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | − |
既卒 | − | − | − | − | − | − | − |
採用実績
2014年 | 2015年 | 2016年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 2人 | 0人 | 0人 |
高卒 | ---人 | 0人 | 0人 |
私たちは牛を一番に考えて日々取り組んでおります。そんな私たちは牛の繁殖から育成、生乳の生産まで幅広いフィールドでの「酪農ビジネス」を手がけています。チーズもバターもヨーグルトもアイスクリームも生乳からつくられます。人々の生活には欠かせないこの生乳。牛の健康康管理やエサの買付・配合といった生産のすべての過程に力を注いでいます。
搾乳やエサ作り、繁殖管理、堆肥作りなど幅広く行っており、ここで活躍するスタッフにはほぼ全ての作業に関わってもらっています。搾乳担当の人が搾乳だけ、エサ作り担当の人がエサ作りだけをやるのではなく、例えば搾乳担当が仔牛の育成に携わることもあります。これは、スタッフになるべく多くの知識や経験を得てもうためです。そのため、新しく入社された方は、まず先輩社員の指導の下で、全ての業務に幅広く浅く取り組んでもらうことから始めていただきます。また、将来的には第二の牧場の運営を任すことも考えております。さらには自分の牧場を持ってもらうことも可能です。
勤務条件
初任給 |
大卒 240,000円 短大 240,000円 高卒 240,000円 専修 240,000円 能開 240,000円 |
---|---|
賞与 | 売り上げに応じる |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
04:30~20:00 8:00~9:00、12:00~14:30、16:00~16:30は休み時間になります。 |
勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:なし |
休日・休暇 | 当番制(1カ月5~6日の休日になります) |
通勤手当・通勤方法 | 自動車可 |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 |
入寮 | 可 |
お問い合わせ
連絡先 | 〒520-3313 滋賀県甲賀市甲南町新治696 |
---|---|
電話 | 0748-86-3341 |
FAX | 0748-86-3092 |
担当者 | 代表取締役 成田 牧彦 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | yupamama@gmail.com |
ホームページ | http://narita-fureai.net/ |
メールアドレス | yupamama@gmail.com |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。