リ・プロダクツ株式会社
- サービス・飲食業
2024年09月24日 更新
快適空間をクリエイティブする会社
清掃作業請負、清掃資機材の製造・リース・販売、おそうじロボットのレンタル、ITツールによる見える化など、快適空間に対するお客様のニーズに幅広く対応する会社です。
会社概要
| 代表者 | 高奥要輔 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒520-0041 滋賀県大津市浜町1番6号 |
| 支社等所在地 | サービスセンター(滋賀県大津市)、北陸営業所(富山県富山市)、首都圏営業所(東京都港区) |
| 設立年 | 1973年 |
| 資本金 | 5,000万円 |
| 売上高 | 141,548万円 |
| 従業員数 | 男性社員:22人 / 女性社員:17人 / パート:560人 |
| 平均勤続年数 | 7.8 年 |
| 事業内容 | ビルメンテナンス業 |
採用予定
| 採用対象 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
| 大卒 短大卒 |
新卒 | − | − | − | − | − | − | − |
| 既卒 | − | − | − | − | − | − | − | |
| 高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | − |
| 既卒 | − | − | − | − | − | − | − | |
採用実績
| ---年 | ---年 | ---年 | |
|---|---|---|---|
| 大卒・短大卒 | ---人 | ---人 | ---人 |
| 高卒 | ---人 | ---人 | ---人 |
活かせる能力・求める人物像
お客様が理想とされる快適空間の実現に向け、努力できる方。清掃をはじめビルメンテナンスの技術や、マシンの技術に明るい方。ITリテラシーをもち、マーケティング分野に明るい方。各部門で幅広い責任範囲を担当することが多いため、新しい業務に前向きにチャレンジする意欲のある方
経験が無くても、OJT研修などで丁寧に指導していきます。業務に必要な資格は支援し、スキルアップを応援します。努力次第で、知見をより深く、責任範囲をさらに拡げ、幹部へとステップアップしていただける職場です。
職業能力の開発・向上について
資格取得支援制度あり
オンライン教育受講し放題
勤務条件
| 諸手当 | 家族手当、資格手当 試用期間終了後より |
|---|---|
| 賞与 | 年2回(支給額0.5ヶ月分) |
| 勤務時間・ 所定外労働時間 |
09:00~18:00 フレックスタイム制(所定労働時間1日8時間) |
| 勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:なし |
| 休日・休暇 | 週休2日制:その他 (会社勤務カレンダーによる) 年間休日115日 有給休暇の平均取得日数 9.0 日(2021年度) |
| 通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(20,000円まで) 自動車不可 社有車による通勤は可 |
| 社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 |
| 労働組合 | なし |
| 入寮 | 不可 |
| 退職金制度 | あり |
| 育児休業取得実績 | あり (前年度(2022年度)実績:育児休業 取得者数/対象者数 女性 1人/1人) |
| 補足事項 | 退職金制度は入社3年経過後 |
選考方法
| 応募方法 | 各種採用サイトからの応募、コーポレートサイトの採用ページからのエントリー |
|---|---|
| 選考方法 | 面接、適性検査 |
お問い合わせ
| 連絡先 | 〒520-0041 滋賀県大津市浜町1番6号 |
|---|---|
| 電話 | 077-525-9111 |
| FAX | 077-510-1230 |
| 担当者 | 管理本部 田村 |
| メールアドレス(採用お問い合わせ先) | recruit@common.re-products.net |
| ホームページ | https://www.re-products.co.jp/ |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。



