株式会社レイマック
- 電気・電子・精密機器製造業
- 専門(技術)
- 営業・販売
2025年02月28日 更新
Challenge & High Quality
レイマックの製品を日本だけでなく世界にお届けしたい!
おかげさまで2023年に30周年を迎えることが出来ました。
これからも社員全員でチャレンジし続け、少しでも多くのお客様に満足していただける製品をお届けします。
会社概要
代表者 | 田中 潤 |
---|---|
本社所在地 | 〒524-0215 滋賀県守山市幸津川町1551 |
支社等所在地 | 仙台オフィス(宮城県仙台市) 東京オフィス(東京都千代田区) 大阪オフィス(大阪府大阪市) 熊本オフィス(熊本県菊池郡) 名古屋テスティングルーム(愛知県名古屋市) |
設立年 | 1993年 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 男性社員:116人 / 女性社員:44人 |
平均勤続年数 | 10.2 年 |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2026年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | ● | − | − | − | ● | − | − |
既卒 | ● | − | − | − | ● | − | − | |
高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | − |
既卒 | − | − | − | − | − | − | − |
採用実績
2024年 | 2023年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 3人(男性:3人/女性:0人) | 3人(男性:3人/女性:0人) | 1人(男性:1人/女性:0人) |
高卒 | 0人 | 0人 | 1人(男性:1人/女性:0人) |
2024年 | 2023年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
新卒離職者数 | 0人 | 0人 | 1人 |
活かせる能力・求める人物像
・ものづくりが好きな方。
・滋賀県で働きたい方。
・人と関わる仕事をしたい方。
認証取得・受賞歴等
2001年1月 ISO9001取得
2005年2月 ISO14001取得
子育て・ワークライフバランスの取り組み
レイマックは社員の幸せを第一に考え、有給休暇の取得奨励に
早くから取り組んでいる会社です。
2023年度から1時間単位で取得できる時間有給制度を開始。
加えてフレックスタイム制度の試験的導入など、長く働きやすい
職場環境を作り続けています。
勤務条件
初任給 |
大卒 232,000円 2024年実績。営業職、開発設計職ともに同じ。 |
---|---|
賞与 | 年3回(支給額2.3ヶ月分) 2023年実績。 |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:45~17:30 ※フレックスタイム制を導入している部門もあり。 所定外労働時間:月平均 8時間(2023年度) |
勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:なし |
転勤 | あり(国内) |
休日・休暇 | 完全週休2日制 (他にGW休暇、夏季休暇、年末年始休暇等あり) 休日:土日 GW休暇、夏季休暇、冬季休暇あり。 有給休暇の平均取得日数 14.1 日(2023年度) |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(30,000円まで) 自動車可 駐車代は無料です |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 |
労働組合 | なし |
入寮 | 不可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり (2024年度実績:男性2名/3名 女性2名/2名) |
介護休業取得実績 | なし |
補足事項 | 看護休暇取得実績有 |
選考方法
応募方法 | ホームページ問い合わせメールへお願いします。 |
---|---|
選考方法 | 筆記(常識・英語・作文)、面接 |
採用担当者から | 会社見学会実施中です。 ぜひものづくりの現場を、会社の雰囲気を感じてください! |
お問い合わせ
連絡先 | 〒524-0215 滋賀県守山市幸津川町1551 |
---|---|
電話 | 077-585-6767 |
FAX | 077-585-6790 |
担当者 | 総務 安達洋平 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | ho@leimac.jp |
ホームページ | https://leimac.jp |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。