株式会社 高木造園
- 更新
- 農・林・漁業・鉱業
- 建設業
- 専門(技術)
- 個別
2025年10月24日 更新
【創業100年超】伝統と技術を未来へ繋げる企業【完全週休二日制】
当社は、大正5年の創業から100年続く、老舗の造園会社です。伝統と経験に裏打ちされた技術で、幅広い分野において豊富な施工実績を誇っています。積み重ねてきた技術と造園の知恵と知識を元に【枯山水】を中心とした日本庭園の施工を行っています。また、地球環境を守る緑の空間創りを行う【緑化工事】にも力を注ぎ、民間・公共問わず多くの工事を受注しています。平成18年度には彦根市の都市公園の指定管理者認定を受け、公園施設の管理・運営業務などにも取りくみ、また平成21年には、外構工事を専門に扱う【庭屋JARDIN】をオープン☆3Dデザインを用いた提案で、ニーズに合わせたオリジナルの庭づくりをサポートしています!
会社概要
| 代表者 | 高木 淳一 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒522-0052 滋賀県彦根市長曽根南町478番地 グリーンプラザ3F |
| 設立年 | 1979年 |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 売上高 | 47,500万円 |
| 従業員数 | 男性社員:24人 / 女性社員:10人 / パート:16人 |
| 事業内容 | 造園・公園・緑化工事、土木工事 |
採用予定
| 採用対象 | 採用対象年度 2027年3月卒業予定者 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
| 大卒 短大卒 |
新卒 | ● | − | − | − | − | − | − |
| 既卒 | ● | − | − | − | − | − | − | |
| 高卒 | 新卒 | ● | − | − | − | − | − | − |
| 既卒 | ● | − | − | − | − | − | − | |
採用実績
| 2025年 | 2024年 | 2023年 | |
|---|---|---|---|
| 大卒・短大卒 | 1人(男性:1人/女性:0人) | 2人(男性:0人/女性:2人) | 1人(男性:0人/女性:1人) |
| 高卒 | 0人 | 2人(男性:1人/女性:1人) | 0人 |
| 2025年 | 2024年 | 2023年 | |
|---|---|---|---|
| 新卒離職者数 | 0人 | 0人 | 0人 |
活かせる能力・求める人物像
・求める人物像
作業は個人ではなくチームで行うことがほとんどなので、仲間と協力し目標を達成することが出来る人。
造園は専門職ですので、生涯役に立つ手に職を付けたい人。
造園施工管理技士をはじめとする国家資格を取得することでスキルアップを目指す人。
何より、造園や植物、自然や文化財など、この仕事に少しでも興味を持った人!
・活かせる経験
(必須)普通自動車免許(造園技術職の場合はAT限定不可)
(優遇)造園施工管理技士、造園技能士、その他専門資格・免許
経営の基本は誠実であり、感謝される事であり、お客様に喜んでもらえる事であるとの信念のもとに、常に基本に忠実に、又、研究し続ける心を忘れず成長・発展してきました。
私たちはその創業時の精神を理解し、使命感を通じて同志としての絆を結束し、社会に貢献するという更なる目標に向かって人づくり、庭造り、街創りをすすめていきます。
認証取得・受賞歴等
2000年11月 ISO9001認証取得
2006年9月 エコアクション21認証取得
2020年3月 SDGs(持続可能な開発目標)宣言
2013年10月 建設事業功労者表彰受賞(高木 淳一)
2015年7月 国土交通大臣表彰(建設事業関係功労)受賞(高木 淳一)
2018年11月 おうみの名工(造園工)受賞(高木 淳一)
2020年11月 黄綬褒章受章(高木 淳一)
子育て・ワークライフバランスの取り組み
弊社では完全週休二日制を採用し、社員の皆様のワークライフバランスの向上に努めております。
勤務条件
| 初任給 |
大卒 210,000円 短大 200,000円 高卒 190,000円 専修 200,000円 |
|---|---|
| 諸手当 | 家族手当、資格手当 |
| 賞与 | 年2回(支給額3ヶ月分) |
| 勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:00~17:00 内休憩時間60分 09:00~18:00 営業部「庭屋JARDIN」 内休憩時間60分 |
| 勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:なし |
| 転勤 | なし |
| 休日・休暇 | 完全週休2日制 休日:土日祝 夏期休暇、年末年始休暇有。年間休日118日 有給休暇の平均取得日数 9.0 日 |
| 通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(20,900円まで) 自動車可 |
| 社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 |
| 労働組合 | なし |
| 入寮 | 不可 |
| 退職金制度 | あり |
| 育児休業取得実績 | なし |
| 介護休業取得実績 | なし |
選考方法
| 応募方法 | メール、電話及びWebによるお申込み |
|---|---|
| 選考方法 | 筆記(常識)、面接、適性検査 筆記試験(SPI) |
| 採用担当者から | 興味のある方は、まずはお気軽にご相談ください! |
個別企業実施インターンシップ情報
| 実施期間 | 随時受付 |
|---|---|
| プログラム内容 | 【スケジュール】 ※実施プログラムは現場状況に応じ一部変更となる可能性があります。 ◆DAY1(オリエンテーション) 9:00〜12:00 高木造園の事業説明や、管理している施設等をご案内します。 12:00〜13:00 昼食休憩。先輩社員とのコミュニケーションの時間としてもご活用ください。 13:00〜16:30 資材置き場にて、樹木の剪定作業体験。 16:30〜17:00 作業日報の記入及び質疑応答。 17:00〜終業 ◆DAY2〜4 9:00〜16:30 実際の作業現場にて、樹木の剪定作業体験、お庭の作庭作業体験。 16:30〜17:00 作業日報の記入及び質疑応答、社員インタビュー等。 17:00〜終業 ◆DAY5 9:00〜12:00 プレゼン準備 12:00〜13:00 昼食休憩。 13:00〜15:00 プレゼンテーション、当社からのフィードバック。 15:00〜終業 |
| 募集対象 | 主に学生を対象 |
| 受け入れ可能人数 | 随時受付 |
| 実施場所・アクセス | 本社所在地 |
| 応募方法 | リクナビにてエントリー メール、電話及びWebによるお申込み |
| その他補足事項 | ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください! |
お問い合わせ
| 連絡先 | 〒522-0052 滋賀県彦根市長曽根南町478番地 グリーンプラザ3F |
|---|---|
| 電話 | 0749-24-2828 |
| FAX | 0749-26-1227 |
| 担当者 | 工事部 高木 慎吾 |
| メールアドレス(採用お問い合わせ先) | info@takagizoen.co.jp |
| ホームページ | https://takagizoen.co.jp |
| メールアドレス | info@takagizoen.co.jp |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。




