株式会社松喜屋
- 卸売・小売業
- サービス・飲食業
- 営業・販売
- サービス
- 個別
2024年06月24日 更新
【近江牛専門店 れすとらん松喜屋】
明治初期、全国に近江牛の名を広めた近江牛の父「西居庄蔵翁」を先祖に持つ老舗。 明治16年、近江牛のすき焼き屋の元祖として銀座で「松喜屋」が開店。
当時「すき焼きは銀座の松喜屋」といわれ、明治・大正・昭和の三代にわたり宮内省御用達として牛肉を納めていた事実も忘れられません。そして三代目が「銀座松喜屋の暖簾」を継承、現在は四代目「西居基晴」が大津石山で精肉事業と、レストラン事業(本店・ハンバーグステーキ専門店)を営業しています。
会社概要
代表者 | 西居 基晴 |
---|---|
本社所在地 | 〒520-0851 滋賀県大津市唐橋町14-17 |
設立年 | 1926年 |
資本金 | 1,300万円 |
売上高 | 100,000万円 |
従業員数 | 男性社員:20人 / 女性社員:40人 / パート:80人 (役員に占める女性の割合:10.0%) (管理的地位にある者に占める女性の割合:20.0%) |
平均勤続年数 | 13.0 年 |
事業内容 | 精肉店販売。精肉卸売。直営レストラン経営。インターネットなど での通信販売。女性専用のフィットネスクラブの運営。 |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2025年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | - | - | - | - | ● | ● | - |
既卒 | - | - | - | - | ● | ● | - | |
高卒 | 新卒 | - | - | - | - | - | - | - |
既卒 | - | - | - | - | ● | ● | - |
転職者等の募集について | 年齢制限 あり (50歳以下) 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から若年者を募集 |
---|
採用実績
2024年 | 2023年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 1人(男性:0人/女性:1人) | 1人(男性:0人/女性:1人) | 1人(男性:0人/女性:1人) |
高卒 | 2人(男性:1人/女性:1人) | 3人(男性:1人/女性:2人) | 3人(男性:1人/女性:2人) |
2024年 | 2023年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
新卒離職者数 | 1人 | 0人 | 1人 |
活かせる能力・求める人物像
・あいさつができる方
・素直で誠実な方
・自己管理が出来る方
・物事に前向きに取り組む方
・近江牛が大好きな方
【企業理念】
食文化を通じて地域社会に貢献する
【社風】
当社には決まったルールが少なく、社員の能力を活かすため新事業部を立ち上げたり、既成概念にとらわれることなく、チャレンジし続ける会社です。
自身のスキルアップだけでなく、共に松喜屋で新時代を創り上げていきましょう。 充実した福利厚生のもと安心して働ける職場です。
代表者・先輩からの声
一緒に働く未来の皆様へ
学生から社会人になることは自分が想像している何倍も辛く大変だと思います。私達もその一人です(笑)
しかし、大変な事を乗り越えた先には楽しいこともあります。そして仲間もいます!
たくさんのことを経験して一緒に学んでいきましょう。
職業能力の開発・向上について
【社内研修】
近江牛の歴史、ビジネス
【外部研修】
経営、ワイン・日本酒セミナー、観光コンテンツの開発、人材育成、外国人サポート、新入社員研修、テーブルマナー
【自己啓発支援】
れすとらん松喜屋は、ソムリエのいるレストラン。
ソムリエ、レストランサービス技能士、フードコーディネーター、調理師、お肉検定1級、日商簿記検定の取得費用を会社が負担して積極的に応援しています。
勤務条件
初任給 |
大卒 230,000円 年間休日 105日 短大 215,000円 年間休日 105日 高卒 206,000円 年間休日 105日 |
---|---|
諸手当 | 資格手当 ソムリエ 30,000円 |
賞与 | 年2回(支給額2ヶ月分) |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
10:30~20:00 11:30~21:00 ※22時業務完全終了を実施中 12:30~22:00 所定外労働時間:月平均 9時間(2023年度) |
勤務体制 | 交替制:あり 変形労働時間制:あり |
転勤 | なし |
休日・休暇 | 完全週休2日制 シフト制、大型連休取得可能 有給休暇の平均取得日数 7.0 日 |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(20,000円まで) 自動車不可 |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 |
労働組合 | なし |
入寮 | 不可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり (前年度(2023年度)実績:育児休業 取得者数/対象者数 男性 0人 / 0人、女性 2人 / 2人) |
介護休業取得実績 | なし |
選考方法
選考方法 | 筆記(常識)、面接 |
---|
個別企業実施インターンシップ情報
実施期間 | 実施期間のうち計5日間 ■夏季開催:2024年8月~9月実施 ■冬季開催:2025年2月~3月実施 |
---|---|
プログラム内容 | 学生向けインターンシップ・就業体験 『はたらく体験 しがプロ』滋賀県主催 内容は、要望に合わせて毎回変わります! |
募集対象 | 学生(大学院・大学・短期大学・専門学校・高専 等) |
受け入れ可能人数 | 2~3名 |
実施場所・アクセス | ■住所 〒520-0851 滋賀県大津市唐橋町14-17 ■アクセス JR琵琶湖線 石山駅から徒歩8分。京阪電車 唐橋前駅すぐ。 |
応募方法 | https://shigajobpark.jp/intern/student/ |
お問い合わせ
連絡先 | 〒520-0851 滋賀県大津市唐橋町14-17 |
---|---|
電話 | 077-534-2901 |
FAX | 077-526-7029 |
担当者 | れすとらん部 山本 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | recruit@matsukiya.net |
ホームページ | https://www.matsukiya.net/ |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。