株式会社アイズケア
- サービス・飲食業
- 医療・社会福祉・教育
- 専門(医療・福祉・教育、その他)
2024年12月03日 更新
住み慣れた街を愛する人に安心と耀きを
住み慣れた場所で生活して続けてほしいという願いをもと、
高齢者福祉を中心として福祉事業だけでなく、
就労支援事業やカフェ事業、農園事業を展開しております。
会社概要
代表者 | 矩 規晶 |
---|---|
本社所在地 | 〒522-0029 滋賀県彦根市地蔵町73-2 |
設立年 | 1978年 |
事業内容 | 高齢者福祉事業 障がい者福祉事業 コミュニティカフェ事業 |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2025年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | − | − | ● | − | − | − | − |
既卒 | − | − | ● | − | − | − | − | |
高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | − |
既卒 | − | − | − | − | − | − | − |
採用実績
---年 | ---年 | ---年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | ---人 | ---人 | ---人 |
高卒 | ---人 | ---人 | ---人 |
活かせる能力・求める人物像
アイズケアは、ダイバーシティ(多様性)の考え方を大切にしています。「しなければならない」よりも、「やってみたい!」「自分にもできる!」を尊重できる社会の方がきっとおもしろいはず!従業員や利用者はもちろんのこと、地域や関わる全ての人、ひとりひとりの価値観や生活スタイル、考え方を尊重し、 その人にしか歩めない人生に寄り添っています。
このポリシーを守り続けるためには、これまでの常識や枠にとらわれず、柔らかくしなやかな「強さ」を持ち続け、対応していくことが重要になります。決して楽な道ではありませんが、きっとその先に輝かしく豊かな未来があるはず。
温かで笑顔あふれる空間で介護という枠にとらわれず、ともに成長できる仲間をアイズケアは求めています。
アイズケアは、対話を大切にし、
その人が自分らしく居られるように、生活をサポートする会社です。
街を愛する人に安心と輝きを提供するという指針を元に、お互いに頼り、頼られながらも
福祉だけに囚われない発想で、人の生活の豊かさを提案してまいります。
あたたかい家や、窓を開けると庭が見える環境を整えながら、その人にとっての安心と機会を創造していきます
アイズケアで働いてる人は、性別も年齢も、住んでいる場所も、学んできたこともそれぞれ違います。さらに得意なことも、不得意なことも、気づく視点も人によって異なりますが、お互いを理解しながら、それぞれが小さな力を持ち寄っています。自分の違和感や仕事に対する課題を一人で抱え込むのではなく、周りにいる人と話し合いながら、取り組んでいます。また、自分の見たい景色は、それぞれ異なりますが、目指す方向は同じです。
認証取得・受賞歴等
2019年8月1日 ユースエール認証取得
2022年6月3日 しが介護職員定着等推進事業取得
お問い合わせ
連絡先 | 〒522-0029 滋賀県彦根市地蔵町73-2 |
---|---|
電話 | 0749-23-8011 |
FAX | 0749-23-8019 |
担当者 | 福祉事業部 西田悠人 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | careers@iscare.co.jp |
ホームページ | https://www.iscare.co.jp |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。