山中産業株式会社
- 新規
- その他製造業
- 生産、その他
2025年05月09日 更新
私たちは繊維の力で暮らしを彩るものづくりの会社です。
山中産業は、1950年に西陣織のメーカーとして創業しました。
1980年代には、新しい挑戦として飲料用フィルターの製造を開始。
その後も、お茶からコーヒーへ、紙から合成繊維へと展開し、世界初の素材や製品を開発するなど、繊維の可能性を追求して革新的に事業を発展させてきました。
どんなに困難な課題にも「できない」と最初から諦めることなく、「どうすればできるか」と真摯に向き合う姿勢が私たちのモノづくりの根幹にあります。
長年培ってきた繊維に関する知識や技術を活かし、既成概念にとらわれずに創意工夫を凝らしながら、お客様のニーズにきめ細かくお応えしています。
これからも、変化の激しい時代の流れを見据え、豊かな暮らしに貢献するために弛まぬ努力を続けます。山中産業の製品、対応力、技術力のすべてが、お客様にとって「なくてはならない存在」であり続けることを目指していきます。
会社概要
代表者 | 代表取締役社長 鈴木 基伸 |
---|---|
本社所在地 | 〒616-8044 京都市右京区花園扇野町17 |
工場所在地 | 滋賀県野洲市大篠原3260−5 |
設立年 | 1964年 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 430,000万円 |
従業員数 | 男性社員:67人 / 女性社員:33人 / パート:10人 (役員に占める女性の割合:50.0%) (管理的地位にある者に占める女性の割合:0%) |
平均勤続年数 | 15.0 年 |
事業内容 | コーヒー、日本茶、紅茶等のティーバッグ等フィルター用素材や装飾用のラッピング用リボンの製造販売を行っています。 |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2026年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | − | − | − | − | − | − | ● |
既卒 | − | − | − | − | − | − | ● | |
高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | ● |
既卒 | − | − | − | − | − | − | ● |
転職者等の募集について | 随時、募集・選考を行っております。 |
---|
採用実績
2024年 | 2023年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 1人(男性:1人/女性:0人) | 0人 | 0人 |
高卒 | 0人 | 0人 | 0人 |
2024年 | 2023年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
新卒離職者数 | 0人 | 0人 | 0人 |
【パーパス】思いを紡ぎ、豊かな暮らしを世界に提供します
私たちは、人々の幸せを願う「モノづくり」の会社です。西陣帯加工を家業としていた創業時から時を経て、お届けする製品は飲料フィルター、ラッピング資材へ変わりましたが、繊維にこだわり、その可能性を追求してまいりました。お茶やコーヒーを飲むという各国の文化を、身近に楽しんでいただきたい。「結ぶ・飾る・包む」ことで、贈り物に心も添えていただきたい。
そして何より、私たちの製品を手に取ってくださる人々に、豊かで健やかに暮らしていただきたい。
常に、世界の人々の願いに寄り添い、私たちのモノづくりの力で、世界中のユメ・ヒト・トキを紡ぐ。それが山中産業の使命です。
代表者・先輩からの声
野洲工場の先輩社員からメッセージ
野洲工場で作られる製品は、国内のみならず世界へ輸出されています。
野洲市のような地方都市にも、ヨーロッパや東南アジアをはじめとした世界各国のお客様へ製品を供給している中小企業があることを是非知ってほしいです。
勤務条件
初任給 |
大卒 207,000円 大卒製造職:基本給157,000円+職務手当50,000円 高卒 180,000円 高卒製造職:基本給140,000円+職務手当40,000円 |
---|---|
諸手当 | 家族手当 扶養家族3人まで対象。 |
賞与 | 年2回(支給額3.5ヶ月分) 夏期賞与:7月 冬季賞与:12月 |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
09:00~18:00 日によっては、19:30まで残業をお願いすることがあります。 21:00~06:00 日によっては、19:30からの始業をお願いすることがあります。 |
勤務体制 | 交替制:あり |
転勤 | あり(国内) |
休日・休暇 | 週休2日制:その他 (会社カレンダーによる。) 休日:土日 年間の休日は会社カレンダーにより決まります。 |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(50,000円まで) 自動車可 無料で利用できる駐車場があります。 |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 |
労働組合 | なし |
入寮 | 不可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり |
介護休業取得実績 | なし |
お問い合わせ
連絡先 | 〒616-8044 京都府京都市右京区花園扇野町17 |
---|---|
電話 | 075-802-5397 |
FAX | 075-841-7848 |
担当者 | 管理部 稲垣 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | inagaki@yamanaka-sangyo.jp |
ホームページ | https://yamanaka-sangyo.jp/ |
メールアドレス | y.info@yamanaka-sangyo.jp |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。