株式会社ヒロセ
- サービス・飲食業
- 専門(技術)
- 営業・販売
- 生産、その他
2024年06月11日 更新
環境保全を念頭に置いた事業展開が美しい地球に繋がると信じています
株式会社ヒロセは、昭和28年の創業以来、環境保全を念頭にした一般廃棄物収集運搬処分業に一貫して取り組んでまいりました。
しかし、環境汚染は進み続け、今や深刻な問題となっています。それを受けて、従前より徹底して環境浄化に配慮し続けている業務処理に加えて、可能な限り環境負荷を減らす<リデュース・リユース・リサイクル>の「3R」に取り組む他、フロン回収業やバイオディーゼル燃料の精製を通して、地球温暖化防止をはじめとする環境対策に努めています。また、大気環境や水質を分析する「計量証明事業」を展開。自社の運搬車にバイオディーゼル燃料を取り入れるなど、一助から広がるエコロジーにも、今後一層注力致します。
これからも「お客様第一」をモットーに感謝の気持ちを持ち続け、社会から喜ばれ必要とされる事業活動の推進を目指して行きます。
皆さまの笑顔と、美しい地球のために―。
会社概要
代表者 | 廣瀬 眞弓 |
---|---|
本社所在地 | 〒529-1601 滋賀県蒲生郡日野町松尾960-1 |
設立年 | 1993年 |
資本金 | 2,000万円 |
売上高 | 120,000万円 |
従業員数 | 男性社員:61人 / 女性社員:14人 / パート:3人 |
平均勤続年数 | 10.0 年 |
事業内容 | 一般廃棄物収集運搬業、一般廃棄物処理業 産業廃棄物収集運搬業、特別管理産業廃棄物収集運搬業 下水道管路維持管理業、建築物等貯水槽清掃業 浄化槽維持管理事業 一般計量証明及び環境計量証明事業、PM2.5測定 土木(管)工事業、冷媒フロン回収業 古物商・金属屑の回収及び処理業 |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2025年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | ● | − | − | − | ● | − | ● |
既卒 | ● | − | − | − | ● | − | ● | |
高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | ● |
既卒 | − | − | − | − | − | − | ● |
採用実績
2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 3人(男性:3人/女性:0人) | 0人 | 2人(男性:2人/女性:0人) |
高卒 | 1人(男性:1人/女性:0人) | 0人 | 0人 |
使命(志)
株式会社ヒロセの社会的使命は 「世の中を良くする企業である」事を根本的考えとする
理念
「三方よしの理念」
人と自然への思いやりを大切にし、あらゆるニーズにお応えできるサービスを提供し
地域に 根ざした企業活動を通じて、社会の発展に貢献します。
ビジョン
全従業員が将来の夢を語り合える企業風土を構築する。
お客様に最高のサービスを提供して企業価値を高め、お客様・全従業員の
満足度100%以上を達成します。
弊社は、課長陣が全員30代と若く、何かあったときにも上司や先輩に相談しやすい環境です。また、社内の風通しも良く、入社後まもなく仕事を任せてもらえることもあり、すぐに社内で馴染みやすい環境です。
代表者・先輩からの声
本社
入社2年目 (男)
地域に貢献できる仕事がしたいと考えたのが入社のきっかけです。
現在の仕事は、経理としてお金の管理をメインに、総務関係など全社に関わる仕事をしています。また、得意なパソコン作業を活かして、会社のイベントポスターを手掛けるなどの広報活動にも積極的に取り組んでいます。
今後、会社の管理システムの構築や基幹システムの入れ替えなど手がけていきたいことが山積みで毎日が楽しく将来性がある会社です。
勤務条件
初任給 |
大卒 220,000円 短大 184,000円 高卒 184,000円 専修 220,000円 能開 184,000円 |
---|---|
諸手当 | 扶養手当・配偶者手当・皆勤手当・その他 |
賞与 | 年2回(支給額2.2ヶ月分) (7月・12月) |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:00~17:00 通常勤務 07:30~16:30 収集運搬員 08:30~17:30 試験分析所勤務 所定外労働時間:月平均 8時間(2022年度) |
転勤 | なし |
休日・休暇 | 完全週休2日制 休日:土日祝 (ただし、第1・第3・第5土曜日の週に祝祭日がある場合土曜日出勤となります。) |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(30,000円まで) 自動車可 |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 |
労働組合 | なし |
入寮 | 不可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり |
介護休業取得実績 | あり |
補足事項 | 退職金制度あり(勤続 4年以上) 試用期間 6ヶ月 |
選考方法
応募方法 | 履歴書を郵送 〒529-1601 滋賀県蒲生郡日野町松尾960-1 |
---|---|
選考方法 | 面接 |
採用担当者から | ※応募は電話連絡の上、事前に応募書類を郵送してください。 |
お問い合わせ
連絡先 | 〒529-1601 滋賀県蒲生郡日野町松尾960-1 |
---|---|
電話 | 0748-52-0943 |
FAX | 0748-52-1843 |
担当者 | 総務部 志田 香澄 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | kasumi_shida@hirosecld.co.jp |
ホームページ | http://www.hirosecld.co.jp |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。