京セラディスプレイ株式会社
- 電気・電子・精密機器製造業
2014年10月27日 更新
世界で初めてLCD(液晶ディスプレイ)を自動車に搭載!
当社は世界で初めてLCD(液晶ディスプレイ)を自動車に搭載した、業界のリーディングカンパニーです。
視認性はもちろん、高度な信頼性や耐環境性など厳しい基準が要求される自動車業界において市場ニーズを先取りしたハイレベルな製品を数多く開発。
その技術力は国内だけでなく、北米や欧州、中国、アジアの大手自動車部品メーカーから高く評価されています。
今後も自動車の高度情報化が進む現代において、当社の活躍範囲も拡大していきます。
また、京セラグループでは"仕事や人生における考え方"を京セラフィロソフィとして全社員で共有し、大切にしています。弊社に関心を持たれた方は、私たちの"考え方"に共感 頂けるかどうか、是非一度京セラのHPや書籍等を通じてそれらに触れてみて下さい。
会社概要
代表者 | 山中 大輔 |
---|---|
本社所在地 | 〒520-2362 野洲市市三宅641−1 |
資本金 | 407,500万円 |
従業員数 | 男性社員:742人 / 女性社員:87人 / パート:34人 |
事業内容 | 京セラディスプレイは京セラ100%出資のLCD(液晶ディスプレイ)メーカー。世界で初めてLCDを自動車に搭載したパイオニア的存在です。 この技術力を活かして自動車をはじめ、医療、情報通信、計測などあらゆる分野において、時代の最先端技術から、市場ニーズにフィットした製品を開発し、国内外の多くのお客様に採用されています。 弊社ではそのような幅広い製品の開発から製造、営業、販売を行っております。 |
採用予定
採用対象 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | − | − | − | − | − | − | − |
既卒 | − | − | − | − | − | − | − | |
高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | − |
既卒 | − | − | − | − | − | − | − |
採用実績
---年 | ---年 | ---年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | ---人 | ---人 | ---人 |
高卒 | ---人 | ---人 | ---人 |
代表者・先輩からの声
代表取締役社長 山中 大輔
私たち京セラデフィスプレイ株式会社は、LCD(液晶ディスプレイ)のトータルソリューションプロバイダーです。ヒューマンインターフェースのキーデバイスであるLCDは、化学とエレクトロニクス技術の融合により生まれました。
私たち京セラディスプレイ株式会社は、これらのハイレベルな技術を融合し、時代の最先端の市場ニーズにフィットしたLCD及びタッチパネル等の関連デバイスを次々に開発。これらの製品は、国内外の多くのお客様に採用され、車載機器、医療機器、情報通信機器、計測機器等多彩な分野で活躍しています。
今後も私たち京セラディスプレイ株式会社は、カスタマーオリエンテッドな開発姿勢を貫き、快適なヒューマンインターフェース環境の提供に貢献して参ります。
お問い合わせ
連絡先 | 〒520-2362 滋賀県野洲市市三宅641-1 |
---|---|
電話 | 077-518-2200 |
FAX | 077-518-2201 |
担当者 | 総務部 人事課 狩野 大介 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | daisuke-kano@kyocera-display.com |
ホームページ | http://www.kyocera-display.co.jp/ |
メールアドレス | info@kyocera-display.com |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。