滋賀ハーネックス株式会社
- 電気・電子・精密機器製造業
- その他製造業
- 生産、その他
2020年05月01日 更新
THE NEXT GENERATION WIRE HARNESS
私たちは企業の社会的責任を常に念頭に置き
製品の重要性に自覚を持ち、完全なる品質管理の下
お得意先の信頼に応えられる製品造りを目指します。
会社概要
代表者 | 鶴田 哲司 |
---|---|
本社所在地 | 〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山658-1 |
設立年 | 1984年 |
資本金 | 6,100万円 |
売上高 | 23,000万円 |
従業員数 | 男性社員:13人 / 女性社員:35人 / パート:21人 |
事業内容 | 産業機器用部品・自動車用電装部品の ワイヤーハーネス製造 |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2021年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | − | − | − | − | − | − | − |
既卒 | − | − | − | − | − | − | ● | |
高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | ● |
既卒 | − | − | − | − | − | − | ● |
転職者等の募集について | 経験者優遇 |
---|
採用実績
---年 | ---年 | ---年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | ---人 | ---人 | ---人 |
高卒 | ---人 | ---人 | ---人 |
活かせる能力・求める人物像
品質・工程管理及び製造の組立又は検査
安全できれいな職場です!!
・社業の繁栄を通じて地球社会に貢献します。
・質の高い活動により顧客満足を実現します。
・誠実と信頼を基本に高い企業倫理を保持します。
・個性を尊重し活力溢れる明るい企業文化を育みます。
認証取得・受賞歴等
2017年11月 ISO14001:2015認証取得
2018年2月 ISO9001 :2015認証取得
職業能力の開発・向上について
入社後、資料を用いて電線の事や作業内容の研修
スキルアップに向けた社内教育制度有
勤務条件
初任給 |
高卒 150,000円 150,000円〜188,000円 |
---|---|
諸手当 | 時間外手当、業務手当 |
賞与 | 年2回 |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:20~17:20 (休憩 70分) 所定外労働時間:月平均 20時間(2019年度) |
勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:なし |
転勤 | なし |
休日・休暇 | 週休2日制:その他 (当社カレンダーによる) 休日:土日 年末年始・GW・夏季休暇 ※年間休日115日 有給休暇の平均取得日数 11.0 日 |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:全額支給 日額実費 自動車可 |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 |
労働組合 | なし |
入寮 | 不可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり (2019年度実績:女性1名) |
介護休業取得実績 | なし |
選考方法
応募方法 | 電話・メール |
---|---|
選考方法 | 面接、適性検査 適正検査:ピンボード |
採用担当者から | お気軽にお問い合わせ下さい。 |
お問い合わせ
連絡先 | 〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山658-1 |
---|---|
電話 | 0748-66-1605 |
FAX | 0748-66-0511 |
担当者 | 総務グループ 廣岡 明日香 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | saiyou@harnex.jp |
ホームページ | http://www.shiga-harnex.co.jp/ |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。