三恵工業株式会社
- その他製造業
- 専門(技術)
- 専門(管理)
- 事務
- 営業・販売
- 生産、その他
2024年04月30日 更新
社風・評価制度
アットホームな雰囲気、職場環境であります。年に1度の社員旅行、またイベント委員会によるイベントも年に数回行っていることも良い職場環境となっている一因だと思います。KAIZEN活動、人事制度、ジャンプアップ制度など成果が評価されてよりやりがいある会社になっています。
会社概要
代表者 | 代表取締役社長 中井一喜 |
---|---|
本社所在地 | 〒520-3045 滋賀県栗東市高野305 |
設立年 | 1960年 |
資本金 | 4,800万円 |
売上高 | 1,740,469万円 |
従業員数 | 男性社員:215人 / 女性社員:83人 / パート:2人 (役員に占める女性の割合:0%) (管理的地位にある者に占める女性の割合:0%) |
平均勤続年数 | 14.0 年 |
事業内容 | 自動車の足回り部品であるステアリングパーツ、サスペンションパーツを製造販売しています。海外120カ国以上の国と地域に輸出され、その社内割合は90%を占めています。 |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2025年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | ● | ● | − | ● | ● | − | ● |
既卒 | − | − | − | − | − | − | − | |
高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | ● |
既卒 | − | − | − | − | − | − | − |
採用実績
2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 8人(男性:7人/女性:1人) | 8人(男性:7人/女性:1人) | 3人(男性:3人/女性:0人) |
高卒 | 2人(男性:0人/女性:2人) | 3人(男性:3人/女性:0人) | 2人(男性:1人/女性:1人) |
2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|
新卒離職者数 | 2人 | 5人 | 0人 |
「三方よし」の精神を原点として営業活動を行っています。
入社後は座学や現場実習を経て希望職種に異動となります。
職業能力の開発・向上について
・社内研修有り
新入社員研修、6年目研修、中堅社員研修、リーダー研修、管理職研修等
・自己啓発支援有り
資格取得支援制度
・メンター制度有り
子育て・ワークライフバランスの取り組み
・産休、育休制度
・時短勤務制度
勤務条件
初任給 |
大卒 214,100円 別途教育手当9600円 短大 194,100円 別途教育手当9600円 高卒 180,000円 別途教育手当9600円 能開 180,000円 別途教育手当9600円 |
---|---|
諸手当 | 家族手当 時間外手当、教育手当、家族手当 |
賞与 | 年2回(支給額5.4ヶ月分) |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:10~17:20 20:30~05:40 一部交代勤務有 所定外労働時間:月平均 25時間(2023年度) |
勤務体制 | 交替制:あり 変形労働時間制:なし |
転勤 | なし |
休日・休暇 | 完全週休2日制 休日:土日祝 会社カレンダーに基づく 有給休暇の平均取得日数 10.3 日 |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(50,000円まで) 自動車可 |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 |
労働組合 | あり |
入寮 | 可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり (2023年度 実績:育児休業取得者数 男性1人/1人、女性2人/2人) |
介護休業取得実績 | あり |
選考方法
応募方法 | マイナビにてエントリー |
---|---|
選考方法 | 筆記(常識)、面接、適性検査 |
お問い合わせ
連絡先 | 〒520-3045 滋賀県栗東市高野305 |
---|---|
電話 | 077-553-0555 |
FAX | 077-553-2408 |
担当者 | 総務部総務課 上野 智也 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | jinji@sankei-555.co.jp |
ホームページ | http://www.sankei-555.co.jp/jp/ |
メールアドレス | jinji@sankei-555.co.jp |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。