湖北精工株式会社
- 金属・鉄鋼・機械器具製造業
- 専門(技術)
2024年05月29日 更新
皆さんの身の回りにある製品にも当社の機械が関わっています
湖北精工が手がける機械は日々の中で活躍しています。
例えば、全国的に有名なシアトル系カフェ。
あのカップのロゴも私たちの機械で印刷されたもの。
取引先のほとんどは日本を代表する超有名企業です。
すべて完全オーダーメイドで生産し、
設計、製造、試運転までトータルに対応できることで
お客様から高い評価を獲得。
私たちのつくる機械で生産される商品は世の中にたくさんあります。
会社概要
代表者 | 代表取締役 小川 孝史 |
---|---|
本社所在地 | 〒526-0802 滋賀県長浜市東上坂町351−2 |
工場所在地 | 本社工場 長浜市東上坂町351-2 小沢工場 長浜市小沢町225 |
設立年 | 1942年 |
資本金 | 9,980万円 |
売上高 | 472,300万円 |
従業員数 | 男性社員:141人 / 女性社員:26人 (関連会社含む) |
平均勤続年数 | 17.0 年 |
事業内容 | 当社は、お客様の生産設備となる一般産業機械・省力化機械をはじめ、カップ曲面印刷機、ボトルキャップ・チューブなどの各種印刷機を設計・製作しています。特に曲面印刷機の販売実績は400台を越え、国内シェアの90%以上を占めています。当社で作られた機械は世界中の国々で使用されています。 |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2025年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | ● | − | − | − | − | − | − |
既卒 | ● | − | − | − | − | − | − | |
高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | − |
既卒 | ● | − | − | − | − | − | − |
転職者等の募集について | 機械設計職、電気設計職 |
---|
採用実績
2023年 | 2022年 | 2021年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 2人(男性:2人/女性:0人) | 4人(男性:4人/女性:0人) | 4人(男性:4人/女性:0人) |
高卒 | ---人 | ---人 | ---人 |
2023年 | 2022年 | 2021年 | |
---|---|---|---|
新卒離職者数 | 0人 | 1人 | 2人 |
活かせる能力・求める人物像
【地元にいながら】
●ものづくりが好きな方
●幅広い分野の機械に接したい方
●決められた仕事をこなすだけでは物足りない方
●「自分の機械」を作りたい方
認証取得・受賞歴等
2017年12月22日 地域未来牽引企業に選出
勤務条件
初任給 |
大卒 240,000円 大学院卒 260,000円 専修 220,000円 能開 200,000円 |
---|---|
諸手当 | 家族手当、住宅手当 役職手当、時間外手当 |
賞与 | 年2回(支給額4.2ヶ月分) |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:00~16:50 所定外労働時間:月平均 18時間(2022年度) |
勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:なし |
転勤 | なし |
休日・休暇 | 完全週休2日制 休日:土日祝 年間117日 会社カレンダーあり 有給休暇の平均取得日数 14.0 日 |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(31,600円まで) (距離に応じて) 自動車可 |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 |
労働組合 | あり |
入寮 | 不可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり (2023年度実績:育児休業 取得者数 男性1人) |
介護休業取得実績 | なし |
補足事項 | 社員旅行、各種クラブ有、リゾート施設(契約)有、就業地は本社工場 |
選考方法
応募方法 | リクナビ2025 |
---|---|
選考方法 | 筆記(専門・常識)、面接、適性検査 |
お問い合わせ
連絡先 | 〒526-0802 滋賀県長浜市東上坂町351ー2 |
---|---|
電話 | 0749-63-5212 |
FAX | 0749-63-5216 |
担当者 | 総務部 佐分利(さぶり) |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | saburi@kohokuseiko.co.jp |
ホームページ | https://www.kohokuseiko.co.jp |
メールアドレス | soumu@kohokuseiko.co.jp |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。