WORKしがでは、企業の情報を登録・公開することができます。
企業と若者との出会いの場として、ぜひご利用ください。

  1. HOME
  2. 企業検索
  3. アートコーポレーション株式会社

アートコーポレーション株式会社

クリップする

  • 運輸・物流業
  • 専門(技術)
  • 専門(管理)
  • 専門(医療・福祉・教育、その他)
  • 事務
  • 営業・販売
  • 生産、その他

2014年12月19日 更新

アート引越センターは、業界のリーディングカンパニーです!

当社の社長は、女性です!
アート引越センターが募集しているのは、総合職(営業)・生産職(引越作業スタッフ)です。
男女ともに活躍できる場所や、仲間を増やしたいと考えます。
また当社では、ゴミゼロの引越を目指して様々な引越ツールを開発しています。
お客様のお声を親身になって聞き、引越という大切なライフイベントのお手伝いを一緒にしましょう!

会社概要

代表者 寺田 千代乃
本社所在地 〒574-0024
大阪府大東市泉町2-14-11
支社等所在地 〒520-3044
滋賀県栗東市伊勢落729-5
設立年 1977年
資本金 10,000万円
売上高 7,950,000万円
従業員数 男性社員:2008人 / 女性社員:377人 / パート:1303人
事業内容 引越事業(アート引越センター)、国内物流事業、物販事業
保育事業、住宅関連事業、輸入車販売事業

採用予定

採用対象 採用対象年度 2015年3月卒業予定者
専門
(技術)
専門
(管理)
専門
(医療・福祉・
教育、
その他)
事務 営業・販売 サービス 生産・
その他
大卒
短大卒
新卒
既卒
高卒 新卒
既卒

採用実績

  2012年2013年2014年
大卒・短大卒 44人57人75人
高卒 55人115人114人

私たちアートグループは、『反省と挑戦』のスローガンのもと、アートグループ社員全員が気持ちをひとつにし、全力をあげて目標達成にむかったとき、アートの強さが発揮できます。
また、当社社員の平均年齢は33歳で、元気があり明るい社員が多いです。
社長はじめ役員も、同じフロアで社員と一緒に仕事をしています。
いつでもお互い声を掛け合い意見交換が出来るアットホームさを持っている会社です!

代表者・先輩からの声

毎日違うお客様で、違う理由でのお引越に携わり、たくさんの出会いがある。
様々な悩みを抱えながらの引越で、「あなたにだから話せた。あなただから決めます。」と言ってもらえる喜びがあるのがこの仕事です!

勤務条件

初任給 大卒 201,000円
201,000円(営業職:営業手当含む) 188,600円 生産職(引越作業スタッフ:諸手当含む)
短大 190,000円
190,000円(営業職:営業手当含む) 188,200円 生産職(引越作業スタッフ:諸手当含む)
高卒 188,000円
生産職(引越作業スタッフ:諸手当含む)
諸手当 家族手当
通勤手当・役職手当等有
賞与 年2回(支給額3.84ヶ月分)
勤務時間・
所定外労働時間
08:00〜16:45 
所定外労働時間:月平均 26時間
勤務体制 交替制:あり  変形労働時間制:あり
休日・休暇 週休2日制:その他
年間103日(月8〜9回 交替制)
通勤手当・通勤方法 通勤手当:限度あり(40,000円まで) 

自動車可
社会保険等 労災 雇用 健康 年金
労働組合 あり
入寮
退職金制度 あり
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 あり
補足事項 【福利厚生】団体保険・各種褒賞金・褒賞旅行・財形貯蓄制度・借上社宅・再雇用制度・半日有給制度・慶弔見舞金制度・永年勤続表彰・提携保養所など

選考方法

応募方法 お問合せ先に、ご連絡ください。
選考方法 面接、適性検査
人物重視の採用を行っています。まずは一人でも多くの学生の皆様とお会いしたいと思っています。
採用担当者から 私自身、新卒で入社をし6年間ほど営業に携わってきました。
デスクワークの仕事では経験する事が出来ない、様々な出会いがある魅力ある仕事です。
是非一緒に、働きましょう!

お問い合わせ

連絡先 〒574-0024
大阪府大東市泉町2-14-11
電話 072-870-0123
FAX 072-875-0044
担当者 管理部 人事総務課 係長 山下 茂
メールアドレス(採用お問い合わせ先) SAIYOUART@the0123.com
ホームページ http://www.the0123.com
  • 一覧に戻る

現在の検索条件

検索条件なし

インターンシップ情報の表示について

「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。

  • 個別

「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。

  • 協議会

滋賀インターンシップ推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「オール滋賀 DE インターンシップ」を参照ください。

企業の認証・登録制度について

国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。