株式会社向茂組
- 農・林・漁業・鉱業
- 建設業
- 窯業・土石製品製造業
- 運輸・物流業
- 専門(技術)
- 専門(管理)
- 営業・販売
- 移住支援金対象求人あり
- 個別
2024年02月28日 更新
地域と共に発展し続けられる企業を目指して
今日の建設業界は、震災や大型災害の発生により、防災及び減災への関心が高まり重要視されるようになりました。向茂組におきましても、地域企業であるからこそ地域社会を守り、地域に貢献できることを第一義的に考え、人々の暮らしと自然環境の調和がとれた新しい世紀に生まれ来る建設を目指し、施工技術の向上のみならず、あらゆる土木建設に関する高度な技術開発に取り組み、これからも地域社会と共に発展を続けたいと願っております。
会社概要
代表者 | 向 春美 |
---|---|
本社所在地 | 〒527-0073 滋賀県東近江市蛇溝町231 |
設立年 | 1955年 |
資本金 | 9,000万円 |
売上高 | 529,000万円 |
従業員数 | 男性社員:52人 / 女性社員:8人 グループ全体 127名(男性112名・女性15名) (役員に占める女性の割合:33.3% 会社法上の役員) (管理的地位にある者に占める女性の割合:23.8% 課長級以上の者) |
平均勤続年数 | 15.8 年 |
事業内容 | 土木工事、建築工事、運搬業、プラント業、鉄板リース業、修理業(車両・重機) |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2025年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | ● | ● | − | − | ● | − | − |
既卒 | ● | ● | − | − | ● | − | − | |
高卒 | 新卒 | ● | − | − | − | − | − | − |
既卒 | ● | − | − | − | − | − | − |
転職者等の募集について | 当社には建設業以外にも職種があります。 当社でどのような仕事をしてみたいのかお気軽に総務部までお問い合わせ下さい。 |
---|
採用実績
2024年 | 2023年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 0人 | 0人 | 1人(男性:1人/女性:0人) |
高卒 | 0人 | 0人 | 1人(男性:0人/女性:1人) |
2024年 | 2023年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
新卒離職者数 | 0人 | 0人 | 1人 |
活かせる能力・求める人物像
当社は新しい技術を取り入れ、高い品質を保持しつつ工事を円滑にすすめられるよう日々努力しております。
新しい事にチャレンジしたり、代替え案の提案を積極的に取り組める社員を求めています。
私たちは、施工技術の向上のみならず、あらゆる土木建設に関する技術開発に取り組み、人と自然が共存できる社会づくりに貢献することにより、地域社会と共に発展する企業を目指します。
現場監督として施工を任せて貰うには資格が必要となります。
資格取得までは総務部がバックアップいたします。
実務については上司がサポート・指導を行っていき、出来ることから少しづつ仕事を任せて行きます。
資格取得後は、工事の物件により上司のサポートを受けながら現場代理人として活躍して貰っています。
人により習熟度も違います。一人一人の能力に合わせて現場の配属や仕事量を上司と共に調整していきます。
代表者・先輩からの声
ドローンを操縦!!
「自由」な働き方
働き方改革が騒がれていますが、当社は能力制。
自分に与えられた仕事さえ出来れば、あとの時間は自由にしていても何も言われません。
自分で段取りし、現場に合わせて自分の時間を作り、休暇を取って家族と出かける事も可能です。
一日の中で仕事量をコントロールし、自分で勤務時間を決めている部分も人に言われてするのではなく、自分の意志で動いている社員が多いのも特徴です。工事完成前には忙しい事もありますが、自由な時間・自分の仕事を自由に進められるのがこの会社の魅力でもあります。
認証取得・受賞歴等
2021.10.1 近畿地方整備局災害時建設業事業継続力 認定(2024.9.30まで)
2020.9.25 滋賀県女性活躍推進企業2つ星 認証(2025.9.25まで)
2023.8.30 ISO9001:2015・ISO14001:2015・ISO45001:2018 認証(2026.9.17有効)
2023.3.28 しが生物多様性取組認定書3つ星 認定
職業能力の開発・向上について
資格取得に向けてバックアップします。
外部講習会へは積極的に参加しています。費用は全額会社負担。
資格取得についても勉強方法のレクチャーがあり、参考書の選定へのアドバイスなども行っています。取得費用も全額会社負担です。
安全教育・技能講習・施工管理技士関連などの資格取得を主に行っています。
子育て・ワークライフバランスの取り組み
・2021.7.5 「しがふぁみ」滋賀県家庭教協力企業協定書を締結
・2014.8.11 「くるみん」次世代育成支援対策推進法に基づく企業として認証。
勤務条件
初任給 |
大卒 200,000円 資格手当・交通費別途支給 短大 190,000円 資格手当・交通費別途支給 高卒 180,000円 資格手当・交通費別途支給 専修 190,000円 資格手当・交通費別途支給 能開 190,000円 資格手当・交通費別途支給 |
---|---|
諸手当 | 資格手当 10,000〜90,000(土木に関する資格) |
平均年収 | 500 万円 |
賞与 | 年2回(支給額4ヶ月分) |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:00~17:00 工事部・総務部・営業部・プラント部・運輸部 08:30~17:30 車両メンテナンス部・重機メンテナンス部 所定外労働時間:月平均 25時間(2023年度) |
勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:あり |
転勤 | なし |
休日・休暇 | 週休2日制:隔週 (当社カレンダーによる週休2日(日曜日・隔週土曜日)) 休日:土日 GW休暇 夏期休暇 年末年始休暇 年次有給休暇等 有給休暇の平均取得日数 12.5 日(2022年実績) |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(10,000円まで) 社用車による通勤の場合は支給なし 自動車可 社用車での通勤可 |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 |
労働組合 | なし |
入寮 | 不可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり (2017年度は男性1名:子供の看護休暇取得) |
介護休業取得実績 | なし |
補足事項 | 子供のイベントに参加するイクメンが多いです。 参観日や運動会・入学式や卒業式、男性社員も休暇を取るのが当たり前となっているので、休みやすい社風があります。 1年の内、夏期は休みが取りやすいです。 |
選考方法
応募方法 | 随時。ご希望の方は本社総務部までお問い合せ下さい。 |
---|---|
選考方法 | 面接 |
採用担当者から | 当社では、土木現場監督・重機メンテナンス・建設機械オペレーターの求人を行っております。 インターンシップの受入等もご要望があれば対応させて頂きます。お気軽に総務までお問い合せ下さい。 |
個別企業実施インターンシップ情報
実施期間 | お問い合わせ下さい |
---|---|
プログラム内容 | 工事部:ドローン測量による体験 重機メンテナンス:パワーショベルなどの建設機械修理体験 |
募集対象 | 2025年卒業予定者 |
受け入れ可能人数 | 工事部 3day 3名 重機メンテナンス部 1day 1名 |
実施場所・アクセス | 工事部・総務部 本社 滋賀県東近江市蛇溝町231 近江鉄道長谷野駅 徒歩5分 重機メンテナンス部 愛知川プラント場内 滋賀県東近江市五個荘小幡町26 近江鉄道五個荘駅から徒歩5分 |
応募方法 | メール又は電話にてお申し込み下さい。 |
その他補足事項 | 当社は中学生・高校生のインターンシップも積極的に受け入れております。 インターンシップカリキュラムにおいても、提供できる内容の中からピックアップし、興味のある内容を取り入れております。 お問い合わせの際にはご希望がありましたら、お申し出下さい。 |
お問い合わせ
連絡先 | 〒527-0073 滋賀県東近江市蛇溝町231 |
---|---|
電話 | 0748-22-5687 |
FAX | 0748-24-1854 |
担当者 | 総務部 安田 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | kyujin@mukoshige.com |
ホームページ | https://www.mukoshige.com |
メールアドレス | info@mukoshige.com |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。