WORKしがでは、企業の情報を登録・公開することができます。
企業と若者との出会いの場として、ぜひご利用ください。

  1. HOME
  2. 企業検索
  3. 共和工業株式会社

共和工業株式会社

お気に入り

  • その他製造業
  • 人に優しく、環境にも優しいもの創りを目指して。
  • 滋賀工場

2015年02月07日 更新

優しく優れた物造りで粘着の明日を造ります。

我が社が作っている製品は粘着テープや粘着シートといった物と物をひっつける道具です。我が社の製品には、人と人の出会いをつなぐ可能性も秘めていると信じています。また、物と物、人と人だけではなく、豊かなモノづくりと豊かな環境づくりをつなぐことに挑戦していく責任がこれからの社会にはあると考えています。我が社はその先頭を切って未来の世代にまで、豊かな道具と豊かな環境を残せるよう、日々取り組んでまいります。

会社概要

代表者 西廣 達哉
本社所在地 〒610-0231
京都府綴喜郡宇治田原町立川金井谷19-9 宇治田原工業団地内
本社工場
工場所在地 〒528-0074
滋賀県甲賀市水口町松尾575-1 松尾工業団地内
滋賀工場
〒610-0231
京都府綴喜郡宇治田原町立川塩ヶ谷16-13 宇治田原工業団地内
宇治田原第二工場
設立年 1968年
資本金 3,000万円
事業内容 ●両面テープ等の粘着製品の製造販売●
共和工業は、粘着加工技術をベースに、お客様のニーズを踏まえながら、多様な製品を開発しています。 工業用から雑貨まで製造することができ、その分野は、自動車、建材、IT、農業用、メディカル、DIY関連など多岐にわたり、独自の技術やノウハウを駆使しながら、信頼される製品を製造しています。

採用予定

採用対象
専門
(技術)
専門
(管理)
専門
(医療・福祉・
教育、
その他)
事務 営業・販売 サービス 生産・
その他
大卒
短大卒
新卒
既卒
高卒 新卒
既卒

採用実績

  2012年2013年2014年
大卒・短大卒 2人3人3人
高卒 ---人---人---人

お客様のニーズにお応えし、環境にも配慮しながら、社会に貢献できる企業であるために、社員の心をひとつにできるよう努めています。
社是、経営方針、行動指針を定めともに歩むべき方向をしっかりと見つめてまいります。

代表者・先輩からの声

昭和43年に京都市にて紙及び合成樹脂フィルムの粘着剤塗工を始めて以来、両面テープ・各種粘着製品の製造を行ってまいりました。
グローバル社会の中のひとつの核として、環境に配慮しながら高品質な製品を提供し、社会に貢献するため生産ロットの大小にかかわらず、塗工から最終製品までの対応ができるよう絶えず粘着加工技術を研究、練磨し、お客様にご満足いただける製品を提供してまいります。

勤務条件

初任給 大卒 195,000円
195,000円〜202,000円 表記給与額は製造職及び営業職。技術開発職及び事務職は条件が異なる。 年齢・経験により異なる。
短大 180,000円
高卒 168,000円
表記給与額は製造職及び営業職。技術開発職及び事務職は条件が異なる。年齢・経験により異なる。
諸手当 家族手当
賞与 年2回
勤務時間・
所定外労働時間
08:30~17:30 
勤務体制 交替制:なし  
休日・休暇 週休2日制:隔週
休日:土日祝
日曜・祭日・第1土曜・第3土曜・夏季休暇・年末年始休暇
通勤手当・通勤方法 通勤手当:全額支給 

自動車可
社会保険等 労災 雇用 健康 年金
退職金制度 あり

お問い合わせ

連絡先 〒610-0231
京都府綴喜郡宇治田原町立川金井谷19-9
電話 0774-88-5101
FAX 0774-88-5105
担当者 総務部 門口
メールアドレス(採用お問い合わせ先) hiroyuki-kadoguchi@kyowaind.co.jp
ホームページ http://www.kyowaind.co.jp/
  • 一覧に戻る
  • お気に入り

現在の検索条件

検索条件なし

インターンシップ情報の表示について

「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。

  • 個別

「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。

  • 協議会

滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。

企業の認証・登録制度について

国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。