株式会社橋本建設
- 更新
- 建設業
- 専門(管理)
- 移住支援金対象求人あり
- 個別
2023年03月20日 更新
Be s social creator まちを、ミライを造る仕事
橋本建設は土木工事の施工管理を専門に行う、地域に根差した建設会社です。
ICTも活用しながら、現場の安全・品質・費用・計画など総合的な管理業務を行います。
人々の暮らしの「当たり前」を支え、社会、そして未来をつくるSocial Creatorとして私たちと一緒に働く仲間を募集しています!
会社概要
代表者 | 橋本健一 |
---|---|
本社所在地 | 〒522-0221 滋賀県彦根市野口町283-1 |
設立年 | 1986年 |
資本金 | 4,000万円 |
売上高 | 153,329万円 |
従業員数 | 男性社員:24人 / 女性社員:8人 |
平均勤続年数 | 9.1 年 |
事業内容 | 建設工事 (土木、舗装、解体、造園、とび・土工等) 【募集職種】 ◎建設工事の施工管理(工事現場のマネージャー) ◎建設ディレクター(データ。書類作成等) |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2024年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | − | ● | − | − | − | − | − |
既卒 | − | ● | − | − | − | − | − | |
高卒 | 新卒 | − | ● | − | − | − | − | − |
既卒 | − | ● | − | − | − | − | − |
転職者等の募集について | 第二新卒、転職者も応募可 |
---|
採用実績
2022年 | 2021年 | 2020年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 0人 | 2人(男性:1人/女性:1人) | 1人(男性:1人/女性:0人) |
高卒 | 0人 | 2人(男性:2人/女性:0人) | 0人 |
2022年 | 2021年 | 2020年 | |
---|---|---|---|
新卒離職者数 | 0人 | 1人 | 0人 |
活かせる能力・求める人物像
<一緒に働きたい方>
●変化を恐れない人・進化したい人
当社のスローガンは「進化」。物事に対して好奇心をもち、変化をおそれず、自分をアップデートする意欲のある方と一緒に働きたいと考えています。会社の成長とともに進化していきたい人、大歓迎です。
●疑問に対して行動ができる人
仕事には常に「課題」がつきもの。施工管理の仕事は課題を見つけ、最適な答えを皆で協力しながら導いていくことが求められます。そのために疑問があれば先輩や上司に質問するなど、素直に自分と向き合い行動をおこすことが大切だと私たちは考えています。
●人と話したりチームで動くのが好きな人
私たちの仕事は、様々な人たちとコミュニケーションをとりながら構造物をつくることです。人と関わることがすきな人、チームで仕事を進めたいことが向いている人、文理・業種問わず大歓迎です。
"進化"
私たち橋本グループはプロパンガスの販売から始まり、「建設」「土地開発」「不動産」「再生可能エネルギー」など、時代にあわせて「進化」してきた会社です。
最近ではIoT(Internet of Things)を積極的に導入し、端末を連動させた測量機やドローンを使用し、測量データの収集・分析や工事現場の記録を行い業務を効率化するなど、社内のIoT化に力を入れております。
施工管理技士:
1〜2年目 現場で補助業務
3〜5年目 施工管理技士 小〜中規現場の監督 中〜大規模現場の補助業務
5年目〜8年目 監理技術者 中〜大規模現場の監督
建設ディレクター
1〜2年目 測量、出来形等データ処理、書類作成等習得
3年目〜 単独でデータ処理、書類作成、社員への研修・指導
代表者・先輩からの声
土木の仕事は現場が日々変化し、完成して行く姿をみると、感動と共に達成感も味わえる仕事です。一緒に頑張りましょう!!
認証取得・受賞歴等
2008年9月30日 滋賀県ワーク・ライフ・バランス推進企業 (有効期限2025年5月31日まで)
2016年 滋賀県優良工事表彰 土木交通部長賞受賞
2021年 滋賀県優良工事表彰 優秀賞受賞
2016年5月18日 イクボス宣言企業
2022年8月9日 滋賀県女性活躍推進企業認証二つ星 (有効期限2025年9月13日まで)
2023年3月8日 健康経営優良法人2023認定企業
職業能力の開発・向上について
・研修の有無及び内容 業務に資するとして会社が認めた研修費用の全額補填
・自己啓発支援の有無及びその内容 業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填
・メンター制度の有無 有
・キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容 人事考課制度導入、年4回の面談
・社内検定等の制度の有無及びその内容 各種特別講習・研修(安全衛生、建設災害防止、職長教育等)
子育て・ワークライフバランスの取り組み
育児・介護休業規定有り
勤務条件
初任給 |
大卒 240,000円 60時間の固定残業代を含む 短大 230,000円 60時間の固定残業代を含む 高卒 215,000円 50時間の固定残業代を含む 専修 230,000円 60時間の固定残業代を含む |
---|---|
諸手当 | 資格手当 |
賞与 | 年2回(支給額3ヶ月分) 査定による |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:00〜17:00 平日、土曜日 休憩時間90分 所定外労働時間:月平均 18時間(2022年1月〜12月) |
勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:あり |
転勤 | なし |
休日・休暇 | 週休2日制:隔週 (第2、第4土曜日休日) 休日:土日祝 夏期、年末年始、慶弔、産育、当社カレンダーによる 別途計画年休付与11日有り 有給休暇の平均取得日数 7.6 日(2022年1月〜12月) |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:全額支給 自動車可 現場事務所に直行直帰 |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 勤労者互助会 建設業退職金共済等 |
労働組合 | なし |
入寮 | 不可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり (2020年度 実績:育児休業 1/1 男性1人) |
介護休業取得実績 | なし |
補足事項 | 50及び60時間の固定残業代はあくまで算定基準であり、実際の所定外労働時間を示すものではありません(前事業年度月平均17.6時間)。50及び60時間超は割増支給。 |
選考方法
応募方法 | 電話、メール、HP、郵送 |
---|---|
選考方法 | 面接 履歴書orエントリーシートによる書類審査、インターンシップ受入可 |
採用担当者から | 当社は選考フローの少ない会社ですが、面接での会話を一番大切にしています。その人「らしさ」を大事にしているため、業界未経験の社員も多いです。好奇心旺盛に目の前のことに取り組めば未経験でも一人前になれる環境を用意しています。経験・学科問わず、一度面接にきてください。 |
個別企業実施インターンシップ情報
実施期間 | 夏季 7月〜9月 冬季 1月〜2月 短期 1DAY〜5DAY (日程によってプログラム内容が変わります) 最大5日間まで |
---|---|
プログラム内容 | 会社説明・本社案内@本社 インタビュー準備ワークショップ 自己分析ワークショップ 現場見学・社員インタビュー インタビューふりかえり・インターンレポート作成 |
募集対象 | 施工管理 |
受け入れ可能人数 | 各回 2〜3名程度 |
実施場所・アクセス | 本社(JR琵琶湖線河瀬駅から徒歩12分)および各現場事務所 |
応募方法 | 電話 HPエントリーフォーム: https://www.hashimoto-g.co.jp/recruit/e_contact/ |
その他補足事項 | オンラインでの参加も可能です。不明点はお気軽にお問い合わせください。 |
お問い合わせ
連絡先 | 〒522-0221 滋賀県彦根市野口町283-1 |
---|---|
電話 | 0749-25-3300 |
FAX | 0749-25-3308 |
担当者 | 営業総務部 明河 賢(アケガワマサル) |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | masaru_akegawa@hashimoto-g.co.jp |
ホームページ | https://www.hashimoto-g.co.jp/recruit |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「オール滋賀 DE インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。