社会福祉法人真寿会
- 更新
- 医療・社会福祉・教育
- 専門(医療・福祉・教育、その他)
- サービス
- 個別
2022年05月06日 更新
介護サービスを通じて地域で暮らす高齢者を支えています。
当法人は、地域で暮らされている要介護・要支援の高齢者の方に様々なサービスを通じて可能な限り在宅生活が継続できるように支援しています。事業所内には医師をはじめ、介護・看護・管理栄養士・介護支援専門員・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・相談員など専門職が多数配置され、利用者様一人一人をチームで支えています。また、職員研修にも力を入れており無資格未経験の方でも新任職員教育プログラムによって、成長できるような制度を取り入れています。
会社概要
代表者 | 理事長 河上 勝治 |
---|---|
本社所在地 | 〒521-1201 滋賀県東近江市新宮町316-1 |
支社等所在地 | 東近江市新宮町 316-1 |
設立年 | 1991年 |
売上高 | 133,537万円 |
従業員数 | 男性社員:64人 / 女性社員:154人 / パート:85人 (役員に占める女性の割合:30.0%) (管理的地位にある者に占める女性の割合:50.0%) |
平均勤続年数 | 6.4 年 |
事業内容 | 介護保険事業の中で、介護老人福祉施設、介護老人保健施設を中心とした事業を展開。入所・短期入所・通所リハビリテーション・訪問リハビリテーション・ケアプランの作成を実施している。旧能登川町、安土町、彦根市南部を主な営業エリアとして地域で暮らされている要介護・要支援高齢者への介護サービスの提供をしている。 |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2023年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | − | − | ● | − | − | ● | − |
既卒 | − | − | ● | − | − | ● | − | |
高卒 | 新卒 | − | − | ● | − | − | ● | − |
既卒 | − | − | ● | − | − | ● | − |
採用実績
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 6人(男性:2人/女性:4人) | 3人(男性:2人/女性:1人) | 14人(男性:7人/女性:7人) |
高卒 | 1人(男性:1人/女性:0人) | 0人 | 0人 |
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
新卒離職者数 | 0人 | 0人 | 0人 |
“利用者の方の笑顔を支えること”を私たち法人の理念としています。その為に一人一人のスタッフも笑顔でサービスが提供できるように心がけています。施設としてもスタッフが笑顔でサービスが提供できるように、研修体制や福利厚生へ力を注いでいます。福祉・介護業界が初めての方でも各専門職が徹底的に教育させて頂きます。地域で自分らしき働きたい方や人の役に立つ仕事をしたい方、是非ともに地域を支える一員として頑張りませんか!
最初の5日程度は座学等でしっかりと基本の覚えて頂きます。その後、コニュニケーション面からOJTを実施し、入浴や排泄・食事介助等徐々に進めて行きます。その中で一番大切にしていることは利用者様との信頼関係の構築と考えていますので、コミュニケーション面の教育を特に重視しています。そして、3か月毎に目標を所属長と定め、夜勤業務を含む一連のサービス提供が出来るように指導していきます。
代表者・先輩からの声
当法人では、介護未経験で、この業界にチャレンジする方がほとんどです。ですので入社後の教育も未経験を前提とした制度が整っており、最初の間は学びながら働くという感じですよ。また、周りのスタッフも介護だけでなく看護やリハビリのスタッフも多くいるので不安な事があってもチームで解決する仕組みがあるので安心です。昼食は出来たばかりの社員食堂でゆっくりと休憩できます!是非、地域の高齢者の自立支援に共に取り組みませんか。
勤務条件
初任給 |
大卒 235,880円 短大 231,880円 高卒 227,880円 |
---|---|
諸手当 | 家族手当、住宅手当、資格手当 奨学金返済手当、通勤手当等 |
平均年収 | 350 万円 |
賞与 | 年2回(支給額2.4ヶ月分) (夏・冬に各1.2ヵ月分支給)2021年実績 |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:30〜17:30 06:30〜15:30 10:30〜19:30 17:00 〜 翌9:30 勤務時間はパターンの組み合わせとなります。夜勤時のみ休憩120分、その他60分 所定外労働時間:月平均 2時間(2021年度) |
勤務体制 | 交替制:あり 変形労働時間制:あり |
転勤 | なし |
休日・休暇 | 完全週休2日制 年間休日112日 その他 年次有給休暇、特別休暇等あり 有給休暇の平均取得日数 12.0 日(令和3年度) |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(50,000円まで) 1キロ当たり15円支給 自動車可 |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 |
労働組合 | あり |
入寮 | 不可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり (前年度(2021年度)実績:育児休業 取得者数/対象者数 女性5人/5人、男性0人/0人) |
介護休業取得実績 | なし |
補足事項 | 退職金制度:福祉医療機構の制度に加入 |
選考方法
応募方法 | 電話、メール、ホームページからの応募 |
---|---|
選考方法 | 筆記(常識)、面接、適性検査 面接、一般常識、作文 |
採用担当者から | 無資格、未経験でも可能。未経験の方でもしっかりと研修制度を整えて待っています。まずは見学からでも結構です、どんどん見に来てください。そして是非応募して下さい。職員一同お待ちしています! |
個別企業実施インターンシップ情報
実施期間 | 2022年6月〜 (ワンデイのみ開催) |
---|---|
プログラム内容 | 全コース9:00〜16:00 ・介護サービス体験コース ・オリエンテーション〜法人紹介・施設見学〜職場体験(介護実践)【リクエスト型】・食事・入浴・排泄等レクリエーション等 ・相談員マネジメントコース ・オリエンテーション〜法人紹介・施設見学〜※職場体験 ※入所判定会議・サービス担当者会議・契約・初回面接・相談員連携会議・入所申込受付 新規利用者情報作成・実績配り(営業活動) 施設内カンファレンス・個別援助計画作成 ・リハビリ、地域社会交流コース ・オリエンテーション〜法人紹介・施設見学〜フィットネス(毎週木曜日のみ)現場体験〜 全コースフィードバック体験をしてみての感想や質問等 |
募集対象 | 2024卒対象 1回生・2回生も歓迎! |
受け入れ可能人数 | 各日プログラム1〜2名 |
実施場所・アクセス | 滋賀県東近江市新宮町316-1 最寄り駅:JR琵琶湖線/能登川駅 駅から車で10分 ちょこっとタクシー(予約制)能登川園前下車すぐ 駅から送迎あり 希望の方は事前にお伝えください。 |
応募方法 | 真寿会ホームページ |
その他補足事項 | 食事準備:不要 交通費:上限¥2,000-支給 |
お問い合わせ
連絡先 | 〒521-1201 滋賀県東近江市新宮町316番地1 |
---|---|
電話 | 0748-43-6355 |
FAX | 0748-43-6350 |
担当者 | 採用担当 中井 香 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | shinjyu-kouhou@shiga-shinjyukai.or.jp |
ホームページ | http://shiga-shinjyukai.or.jp/ |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「オール滋賀 DE インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。